タイ水害 2011.10.09の状況
バンコク都への水害のリスクのピークは2011.10.16-10.18 といわれている。
海の潮加減、上流からの水量そして、上流ダムの操業。
現時点、毎年冠水注意地帯、河川沿岸やバンコク北東エリアなど、では10.07真夜中から10.08明け方にかけての時間帯の豪雨で、日が明けても水が引かないという状況もあったりしている。
10.08から本日10.09にかけては、バンコク都内激しい雨は降っていないか、
10.09 昼を迎えるにあたってくもり空と、少し心地は落ち着かない。
不安から、インスタント食品などの買い込みや、普段水害とは縁がない家では砂袋を買ってきたりしている。
我が家のお向かいさん宅2軒にはすでに砂袋が用意されている。正直、そこへ水が達していたら我が家は完全に冠水しているでしょう。電化製品と犬の管理を気にかけるのみ。濡れるのはいまや仕方がない。
バンコク都心は排水機能も向上してきているが降水の量、時間により一時的な道路の冠水などは避けられないかもしれない。ただし、高架鉄道BTSもあることから、完全なる交通マヒは回避できそう。地下鉄の機能がこの50年に1度の震災でどう耐えるかが気になるが。
短期滞在の場合ほとんどがホテルで、かつ、都心中心であるでしょうから、滞在自体は問題ないといえます。ただし、道路など影響を与えることを想定し、時間には余裕を持ち、また現地サイドの方々はより影響を受けているので、時間厳守とまでは行きずらいところ。
なお当初市内への水害も報道されたチェンマイは落ち着きを取り戻しているようです。
中部の陸路が遮断されているので、空路利用でしたら往来は現時点では大丈夫でしょう。
今後、バンコクで洪水というタイトルがニュースで出るかもしれませんが、
必ずしも全域とは限らず、
また洪水といっても道路冠水の程度、住居へ水が入り込む程度、胸近くまで水位が上がる程度とさまざま。
ご滞在予定の方々は、ニュースの選別に十分ご注意ください。

2011.10.07 王宮そばの船着き場の様子
---------------------------------------------------

【海外生活ブログ アジア情報でリアルなタイ情報をチェック!】
↑クィックで、ブログランキングもあるにほんブログ村へ↑

タイ&アジアン・ニュース
↑「タイ&アジアンニュース」のトラコミュへ↑

タイ
↑「タイ」のトラコミュへ↑
★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★
本プログは、サイト「まもあん本舗」関連のブログです。
タイ情報満や海外情報満載の「にほんブログ村 海外生活ブログ」や
旅行好き&海外情報が集まる「にほんブログ村 旅行ブログ」
情報源にご活用を「にほんブログ村 ニュースブログ」とリンク&ブログランキング提携しています。
★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★